英検1級の結果がきました。→受験の様子
-
-
英検1級9回目!今回は体調も出来もベスト!これが最後(にしたい)
続きを見る




今回は受かりたかった。
英検1級、9回目の挑戦も不合格
体調も良かった。
英作文も過去最高にできた自信があった。
しかし、たった一つの要因で2028点に届かなかったのです。


- 英検1級は何問正解したら合格でなくて得点制である
- 試験の難易度が高い回は少ない素点でも合格点を取れることがある
- 今回の受験後のネットの様子では難しくなっている!とのことだった
- 英作文を除いて歴代の素点でトップだった今回の点数には期待が持てた
- 英作文で26点以上だったらほぼ合格は確定だと思った
- しかし!
- 実際は難易度が下がっていてデフレが起こってしまっていた!
- そのため素点は高い数値が要求されていたのです。
要は蓋を開けたら残念でした!って感じでしたのでかなり落ち込みました。
成長していた面は英作文の点数がオール6で安定しだしたところ
以前は出題回によって素点が変動していましたが、最近は24点程度です。
これでCSEスコアがインフレだったら・・・と嘆いても結果は変わらないのですが、残念です。
英検1級の不合格でとても悔しい理由
- 次回の検定が仕事のために受験できない!
- 合格したと報告したい人が職場とジムにいた
前者はまぁ仕方ないです。僕は仕事をしているので仕方がないのです。。。
しかし後者は本当に無念でした。

英検1級との戦いも次回で10回目


そのためにワンランク下げた教材できちんと運用語彙を増やすこと、つまり英語の基礎をもう一度見直そうと速読速聴英単語core1900を再度やることにしました。


core1900についての特集記事はこちらです。
この本をきちんと行ってもう一度自分の英語力を見つめなおします。



あと数点、あと数問は不合格という点では0点と一緒。
僕は0点。まだまだ未熟。そんな地点から再スタートを切ろうと思います。
まずはcore1900をしっかりと頑張ります(あなたも一緒に頑張ろう!)
さて今できることを着実に行って0からのスタートを切ろうと思います。
応援してくださった方、ありがとうございます。
僕は合格できなかったけど、合格された方、おめでとうございます。
2次試験も頑張ってください。