ブログで飯を食べていきたい。そして人生の第二のステージへと進みたい。

発案者はGoogleアドセンスの方面でも有名な染谷さんです。
ブログ立ち上げ当初は都市伝説でしょ?と思っていましたが、毎月まとまった金額がブログから入ってくるのを目の当たりにすると、

という自信を持つことができています。
僕がなぜそのような自信をもつに至ったかのステップを書いていきます。
恒例の月末のブログの収益に関する記事です笑
5万pvを達成しました!次の目標はいよいよ10万pvです。
ブログの月のpvが5万pvとなりました。
大台の10万pvの半分でもありブロガーとして嬉しいです。
-
-
【ブログ月5万pv≒デイリー2000pv】台風の影響には要注意!
続きを見る
5万pvを達成したことは記事に書いていますのでここでは次の目標である10万pvのレベルについて書きます。

月10万pvはトップアマ
ブログのpvに関する序列やイメージについてはこの記事にて書いています。
当時は月1万pvを超えて喜んでいました。
今はその5倍以上を同じ期間で稼いでいるのでネットの成長性に驚くと同時に感謝しています。
-
-
ブログで稼ぐための仕組みは1万pvを目指す過程で得られる理由
続きを見る
- 月10万pvはトップアマと呼ばれるレベルでプロの一歩手前のレベルです。
- 収益は3万円〜10万円以上まで様々です。
- 2019年のアフィリエイト調査では月3万円はブロガーの上位3割に位置します。


しかし得意でもありません。
その理由はやはりA8などを効率よく回せていないからです。
先日のGoogleアップデートで健康系アップデートが行われサプリメントの記事が2,3位下落してしまいました。
そのためA8の収益が半分になってしまいました。
-
-
グーグルアップデート!逆境の中だからこそチャンスを掴む決断をした
続きを見る
そこで僕はSEOに強いとされるテーマであるアフィンガーを購入しリライトを必死で頑張りました!
その結果、pvは上向きに向上しデイリー2000pvを突破できました。
デイリー2000pvクリアしました!
今アナティクスを見たら普通に突破していてました。
行くなら昨日か?と思っていただけに意外です。
次は3000pvで月間10万pvを狙います!
そこまで行ったらブロガーとして嬉しいです。
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 pic.twitter.com/tDb6m9SfHA— nananairu (@nananairu7) October 21, 2019
その流れで今月はデイリー3000pvを目標にしました。だいたいそれは月10万pvのレベルです。
さらなるブログの成長のために精進していきます。
収益がはじめて下がりました。原因は台風による災害だと判明。
ブログの収益はここ最近は上昇傾向でしたが、ここで下落してしまいました。


今では万単位の稼げがあ流ので5000円はショックではありませんが、やはり1円の重みが大きいのも事実です。
さっそくその下落の原因を考えることになりました。
- amazonアソシエイト→1.3諭吉
- A8→8野口
- Googleアドセンス→8野口
- 楽天アフィリエイト→4野口
- afb→1.5野口
- バリューコマース→1野口
- 明らかに減ったのがA8です。→対策は検索順位によらない方法を考える→解決あとは連絡待ち。
- 変動がほぼないのがアドセンスです。→配置などを慎重に吟味→今月は伸びが期待できそう。
- 伸びたもの→バリューコマースで初1000円達成!afbもどこからか初収益がでた!


台風は仕方がないのか?と言われれば決してそうではない。
台風だからこそ役に立つツールや思考法を提供すべきだと反省しています。

このように提供できる価値という側面での考察を今後とも継続していきます。
こらからの純粋なブログ収益の柱はA8になると思っています。
そのためにもA8のマネタイズ方法の考察や実行を検討していきます。
ブログ運営の今後の動きについて
pvのGoogleアップデートによる変動についての不安定性を実感したため、SEOに寄らない集客法を使う時がきたようです笑


メルマガは有料のものと無料のものがありますが、無料で提供させてください。
その理由は僕はまだまだ有名ではないし、まだまだ勉強中の身、それを理解しているからこそ価値を提供させていただくスタンスです。
その気持ちでは有料はおこがましいのでフリーで勉強などの情報を得て欲しいと思います。


詳しい内容はネタバレしてしまうのでしばしお待ちください。


メルマガは僕のような初心者にははじめは複雑に感じるようです。
とりあえず共有サーバーと個人サーバーがあります。
メルマガは読者数が多くてもきちんと相手にお手紙が届かないと意味がないので、より到着率が高い方の個人サーバーを選択したのです。
あとはやはり結果を出されている方々が多く使っている配信スタンドですね。

- 数検1級の対策としてある程度の参加人数が実現できるならば授業をさせていただき、数検1級を目指す方々の夢を叶えるお手伝いなどをしたいなと思っています。
- もちろん数検3級や数検2級や数検準1級もやりたいなとも思っています。僕が中学生の時にこのようなことをやってくれる人がいたらなぁと思っていたので、自分がその役目を担いたい気持ちです。
- 他にもpv(やメルマガ購読者数)が多いからこそできることを考え抜いていきたいです。
数検以外でも、大学院入試の数学の対策でもいいですし、以前に大学で非常勤講師をやっていた経験も活かしていきたいです。
と、口でいうのは容易いですが実行可能性などもこれから練っていきたいと考えております。
このように、ブログやメルマガを通して僕も夢をどんどん追っていきたい。
そのために僕は英検1級に合格したい。合格して次のステージに進む。こう決心しています。
会社で受けたストレスはジムで消し去ればOK。
英検1級に合格したら数検1級と漢検1級と合わせて
人生が面白くなるのは間違いない。
そっからが第二ステージの幕開けだ!
現状維持に満足している場合ではないです。
現状維持は後退を意味するのだから。
常に一歩前へ。一歩先にライバルが待っている。— nananairu (@nananairu7) October 31, 2019
数検1級の合格体験記・漢検1級の合格体験記です。あと英検1級に僅差で負けた時の記事も笑
是非ともお読みください。
お読みいただき、ありがとうございます。