

ブロガーの世界では10万pvが一つの大きな山場だと言うのはよく知られています。
- その半分の50000pvと言う値がどのような意味合いを持つのか?
- そして5万pvまでの道のりとそこから先の難易度についても考察していきます。
5万pv達成しました!
ブログで月50000pv達成!
本当に嬉しい!早速記事書きますよ。— nananairu (@nananairu7) October 29, 2019
50000pvというのは月に5万人が僕のブログを見ていただいているとは意味が少し違います。


pvアップの要因で僕が経験したのは次の2つのエッセンスです。
- 検索順位のアップ
- 回遊率の上昇
この2つの違いは、ある程度これから起きることを自分で予測できて回避できるかできないか?の違いです。
その本質はブログの持つ大変さやブロガーのクリエイティブさが大事になってくる部分があると感じます。
検索順位はGoogleアップデートの影響を受ける可能性がある!
9月の下旬にGoogleアップデートがありました。
僕はもろにそれをくらってしまいました笑
僕はそこでA8からの収益に打撃を受けてしまいました。
-
-
グーグルアップデート!逆境の中だからこそチャンスを掴む決断をした
続きを見る
9月の下旬のpvは1日で安定して1500pvは超えていたので、Googleアップデートは辛かったですね。

というタイミングでしたから、このタイミングは僕にブログについての方向性を考えるきっかけとなりました。
ナポレオン・ヒルも『思考は現実化する』の中で言っている言葉があります。
逆境の中にはそれと同じかそれ以上の種子が眠っている。
そこで僕は思ったのです。
今こそブログのテーマを最も稼げるという意見が多いアフィンガーにしようと。

その勢いで4万円程度を使って(→投資して)ゲットしました。
その日から約半月程度、僕は400記事程度をリライトしました。

- 操作に慣れない
- 装飾機能が移行されずにバグって表示されてしまう
- 早く読者の方に見やすいようにしなきゃという焦り
特に一番最後の焦りという感情に負けてしまうとブログの更新が途絶えてしまいます。
だからこそ僕は次のように考えてマイペースでリライトしました。

- pvが多い記事から優先的にリライトを開始する→半日かかる記事もありました。
- リライトする際はルールを決めて作業の効率化をはかる。
- 急がば回れの精神を大事にする。
作業の効率化とは次のことを僕は意識しました。

このルールを課すことによってリライトのスピードが向上しました。
-
-
Googleアップデートの影響から回復するための効率よいリライト
続きを見る
リライトが全て終了したらすぐにデイリー2000pvをクリアしました。
やはり先人がおっしゃるようなアドバイスは大切です。
デイリー2000pvクリアしました!
今アナティクスを見たら普通に突破していてました。
行くなら昨日か?と思っていただけに意外です。
次は3000pvで月間10万pvを狙います!
そこまで行ったらブロガーとして嬉しいです。
いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 pic.twitter.com/tDb6m9SfHA— nananairu (@nananairu7) October 21, 2019
2000pvを日々超えてくると月のpvの上昇速度が加速的になってきたと実感できます。
それもあって昨日に月50000pvを突破しました。
pvのコントロールを自分で行う確実な方法とは?
Googleの検索順位の向上と同時に、pvアップのためにブログで行えることはもう一つあります。
詳しくはもっとあるのですが、僕は回遊率の向上に目を向けました。


そのために僕は回遊率上昇に有益なテーマであるアフィンガーに注目して、その上で内部リンクに少々手を加えましたw
それはどういうことか?と言いますと、新しいタブでページを開くような仕組みに変えたのです。
- 読者は知りたい情報を内部リンクからたどりやすく戻るボタンを押さずに済むからサクサク進めやすくなる!
- 僕は読者の方がページを閉じなくなるのでpvの上昇という恩恵を受けることができる!
双方にとってメリットがある方法なので採用しています。

このように読者目線で考えていくと自然にpvという結果はついてくるということを学びました。

その考えを強めるきっかけとなったのはtwitterというツールです。
twitterはすごい人を発見して学ぶために用いるのが長期的に考えて賢いです
twitterにはすごい方がたくさんいらっしゃいます。
ツイッターを思いついた人ってすごいな。
数検がありましたが1級合格圏の方が結構いらっしゃる。
リアルでは合格者はレアでお目にかかれないのに、
ツイッターで彼らの知に触れることができる。
mixiの時代と比べて世界は身近な存在になってきました。
時代の恩恵は素直に受け入れていくべきです。— nananairu (@nananairu7) October 27, 2019
例えば数検1級に合格する人って数学科とか企業の研究職とかでない限りなかなかお目にかかれないじゃないですか。
でもツイッターならば検索すれば数検1級合格者の叡智に触れることができる。
僕も持っていますが高校生の時にとったので綺麗に合格できていないと思っているのです。
満点近くで受かっている方々の意見や体験は非常に大事です。
上には上がいる。
だから勉強も筋トレも楽しい。
なぜ他人と比較をしたがるのだろうか。
あなたの人生の主人公はあなたしかいないのに。
下を見た瞬間に人間は成長を自らやめてしまうのに。— nananairu (@nananairu7) October 25, 2019
この気持ちもツイッターを始めてから思っていることです。
すごい人が存在して、その人の方法論や生き方に触れることができる。
その手段には今までは2つしかなかったですよね。
- 直接会いにいく。
- 本で会いにいく。
そして今の時代はそれに加えてツイッターで検索するというものも加わりました。
ツイッターを使ってpvがものすごい方の方法論やコツなども自分なりに吸収しだしてからpvも伸びてきたと思います。
台風はブログのpvに影響を与えるか?
台風がきた際にブログのpvが一気に下がりました。
僕は先人たちの様子から、このpv減少はGoogleアップデートによる可能性は少ないということ、
そして台風という災害のために起こっている確率が高いという2点を短期間で吸収することができました。


何れにせよ、こういったアクシデントがあっても次の目標は月10万pv!デイリー3000pvとなりました。
ここをクリアできればブログ飯のレベルまであと一歩(月間30万pvでデイリー1万pv!)!

お読みいただき、ありがとうございます。