夏が終わってしまいますね。
あなたは夏休みや7,8月を謳歌できたでしょうか?
中には彼女や彼とデートして青春した方もいらっしゃるでしょうし、
何かを黙々と頑張って来られた方もおられるでしょう。
夏の終わりに近づくとやはり院試の思い出が蘇ります。大学院で経た研究の大変さよりも院試に向けて頑張った日々の思い出が心に残っています。人間って何かに向けて走っているときに最も幸福感を感じるのかも知れませんね。院試中が最も人生していた気がします。
— nananairu (@nananairu7) August 24, 2019
そんな夏を終わるあなたに、これからも頑張ろう!ってなるオススメ曲を紹介したいと思います!
中には有名な曲もあって恐縮ですが、良い曲ばかりなので楽しんでいただけたらと思います。
2020年の夏がやってくる!来年こそ青春です!
2019年度の夏が終わりますが、来年の夏は絶対にやってくる!
この曲を聴きながら来たる夏に備えて自己改革を行いましょう!
鳥の詩
『air』のオープニング曲です。
感動するアニメ『key』の代表的なアニメのオープニング曲です。
国歌とも呼ばれるほどアニメファンにとってはTHE・夏という曲です。
サマーウォーズ
『サマーウォーズ』のテーマ曲です。
-
-
サマーウォーズを金曜ロードショーを待ちきれずに見たら感動したよ!
続きを見る
いつ見ても青春って良いですね!的なテーマ曲です。
本作は彼氏彼女の話ではなく、人と人の絆を扱い、その中に夏色を感じる作品です。
sign
『あの夏で待ってる』のオープニング曲です。
三角関係的な作品ですね。
しかしメロディーの通り爽やかさも感じるアニメです。
青髪の子が可愛いのでチェックしてみてください。(特にネタバレはしません)
あの夏へ
『千と千尋の神隠し』の有名なメロディーです。
これを知らない日本人はいないんじゃないか?というくらい有名なアニメです。
いろんな面でジャパニーズ・アニメーションの地位を築いたアニメですよね。
さすが300億円以上の作品です。
作中でなんども登場する千尋の心情を表すこの曲は胸が締め付けられる感じです。
舞台設定が台湾の屋台なので、是非とも音楽を聞いてみてください。
花火デートって青春ですね!
彼女とデートといえば花火でしょうか?
調べたら2人の花火デートに相手から誘われたら8割以上、脈ありだとか。
だとしたら花火の力、すごいですね。
そんな淡い夏祭り系の音楽を集めてきました。
これを聞きながら楽しいことを想像して青春してください!
朝焼けのスターマイン
プラスティックメモリーズのエンディング曲です。
終盤は泣きっぱなしの作品です。
命って何なのでしょう?同じ人間の定義って何なのでしょう?的なテーマのアニメです。
終わりを運命つけられた対人間用ロボットとの恋愛を描く本作は、どこかしら懐かしいけど寂しく前向きなメロディーが特徴の音楽がいっぱいです。
このエンディング曲はヒロイン(アイラ)を追う主人公(ツカサ)の気持ちを表した曲です。
花火大会のエンディングの本曲の入りはお見事です!
ジョジョ1期の万能エンディングに迫る完成度ですw
スピードワゴン・・・。(プラメモに全く関係ないですw)
hanabi
ミスチルの有名曲です。
花火の曲と言ったらこれ!という方も多いのではないでしょうか?
2000年代を代表する名曲の1つですよね。
もう1回、もう1回というフレーズがなんだか情熱的に感じます。
きっと花火が空に打ち上がる様が基本なんでしょうね。
曲調も終盤になるにつれて盛り上がっていくように感じ、聞いている僕たちの心を浮き立たせてくれます。
夢・花火
ガーネットクロウの曲です。
花火系の音楽では、とても幻想的でミステリアスな曲調です。
僕は結構好きなのでピックアップさせていただきました。
女性2人がとても綺麗ですね。特に七さん素敵です。
ボーカルの方の姿勢が綺麗で惚れ惚れしますね。
というより格好良いです。
夏の祭りの終わりのような雰囲気ならば
夏祭りの後って寂しいですよね。
でも無理にさみしさを隠すのはよくないと思います。
この夏、おそらく人生で一番青春したはずなんだけど、ジムと勉強しかしていない自分って一体・・・。
筋トレしていればいい事ある!と信じて頑張ります。— nananairu (@nananairu7) August 23, 2019
そんな時こそ、余韻に浸るのも青春の1ページだと僕は思うのです。
そんな儚い青春を感じる音楽をまとめました。
君がくれたもの
『あの花』のエンディング曲です。
アニメファンなら涙を流しながら何度も聞いた曲だと推察します。
主人公がメンマを成仏させるために花火を打ち上げるシーンで曲が入る神シーンは
人生で1度は見るべきです!
というか、本作は日本を代表するアニメと言っても差し支えない出来です。
外国人も「あの花」というネーミングで親しみを持たれているようです。
トナリアウ
『サクラダリセット』のエンディング曲です。
海が似合う夏の曲です。
サクラダリセットは頭脳派で硬派なアニメです。
萌え系ではないのですが、ヒロインたちは可愛いのでご安心を。
ストーリーが難解で何度か見返した記憶があります。(アニメ風に表現しました)
ショートカットの子が可愛かった記憶があります。(ネタバレ自重しますw)
さよならの夏
『コクリコ坂から』のエンディング曲です。
映画館でみたときに鳥肌がたった音楽です。
戦争の恐ろしさや主人公たちの恋愛の余韻の両方に浸れる素晴らしい音楽です。
どこか横浜っぽさを感じるのは作風なのでしょうね。
ジブリのエンディングで一番好きです!
2019年の夏にしか体験できないことって絶対にあったと思うのです。
その体験は2018年の夏に、あなたは体験できていないことなのですから。
ということは今の強い未来を描く気持ち次第で2020年の夏を素敵に過ごせる可能性が大いにあるのです!
そのためにお互いに自分を高めて精進して参りましょう!
お読みいただき、ありがとうございます。