ブログを開始してそろそろ4年が経過します

もうそんなになるんですね
2022年の4月から大きく自分の生活リズムが変化するため、
ここまでのブログの流れや実際に儲かってきたのか?についてまとめます。
ブログの世界ではブログ界隈での流行が大切です。
その流れもザッと説明します。
ブログを書く意味
2018年のブログ立ち上げの当初、僕は次のことを書きました。
ブログの目的の多くは自分がもつ知識や技能をより多くの人に役立てるため。
そのために記事を書いて多人数の方に閲覧していただこうと考えます。
今思うと、この考えは甘かったと思います。

なぜでしょうか?
良いプラグインやプログラムを導入すればSEO対策なども万全に近づく。
そして早い段階からそれに気づき実践している者は有利になる。
ブログは立派な副業・専業として適している仕事です。
しっかりと取り組めば稼げます。
稼ぎたい気持ちがあるならば早期から真剣に取り組むべきです!
今の僕ならばブログを書く意味を次のように考えます。
将来の資産運用のための入金力として確保するため。
僕は投資をしているのでその資金力という意味です。
好き勝手な記事を書くのは違う気がするし、稼ぎには繋がらない。
自分の得意分野+世間のニーズ=稼げるブロガー
という認識をブログを開始する瞬間から持っておきたいですね!
有料ブログを使っている意味
無料ブログでいいじゃん。
と初期は思っていて実際に僕もはてなブログをやっている時期がありました。
趣味ならばそれでもOKなのです。
しかし無料ブログが無料なのにはやはり理由があります。

ブロガーへの利益の取り分が極度に少なくなることと
ブログ凍結の可能性があることですね!
この2点につきます!
ならば初めからSEOなどに強い実績のある有料ブログにすべきです。
ワードプレス+有料テーマ1択です
2010年代になってからはやはりこれ一択でしょう。
ワードプレスを使う場合はドメインの確保+サーバーの確保が大事です。
ドメインではお名前.comはあまりおすすめしません。
メールでの広告や取り消せない設定+移管できないなど後悔する点が多い(現在も)
ドメインもサーバーもXサーバー1択です。
→安定感がある+価格が良心的
最も大事なのはどの有料テーマを使うかが問題です。
有料テーマはやはり高価なので慎重に選びたいですね。
はてなブログ
ワードプレス+コクーン
ワードプレス+JIN
ワードプレス+アフィンガー
今もアフィンガーを使っています。

SEOに強い!
更新頻度が高い
複数サイトOK
細部の設定が便利!
今後テーマを変えることはないでしょう。
アフィンガーはもう本当におすすめです!
ブログは副業として儲かったのか?今後の活動予定
ブログを副業でやるにはかなり厳しと思います!
本業やっている人なら本業に支障をきたしてはならないし、
ブログは作成に時間を割かないと稼げない
この矛盾によって、
片手間にブログを行うのは月1万円程度の稼ぎを目標とするならばOKだと思っています。
僕は最も良い月で5万PV+収益が4万でした。
しかしそれは本業が忙しくない時期でした。
通常は忙しいのでブログを放置せざるを得ずに収益は月1万を超えない程度にまで落ちました。

それはショックでしたね。
僕は2022年の4月から早期退職して、
資金3000万を運用する投資家として生活しています。
ブログなどからのお金は入金にとって必要なものです。
そして僕は筋トレや英検1級が趣味としてあります。
既に持っている
数検1級や漢検1級の合格経験を活かしたブロガーとしてやっていき、
トレンドを追うということも加えたいと思います!
2019年より前のブログ界隈ではyoutuberが少なかった
+SEO対策も今ほど厳しくなかった。
現在は一昔前の攻略法ではPV数を上げられない。
トレンドブログという手法は実はずっと生き残っているし誰でも参戦できるジャンルだ。
ということでトレンドブログもこのR.BLOGの1つとして活動をしていきます。
書くことについてはイケダハヤトさんのこの著書がとても有名!
今も読んでいます。


ブロガーさんで持っていない方は必見の書ですよー!