最近、相手のことを考えて行動するって本当はどんな意味なんだろう?と考えるようになりました。
相手の幸せな場所を守るということ
僕はそれが、相手のことを考えて行動することで得られる、
相手にとって良いと思う1つの例だと思います。
では、他にどんな例があるのか?というものの答えはまだ見つかっていません。
自分はどうなってもいいのか?

会話相手
相手が満たされてあなた自身はどうなるのですか?

管理人
本当、ここが一番難しいと思うんだ。自分を捨てすぎるのは自己犠牲になってしまうし、かといって自分を押し通すと自分勝手になってしまう
実はこの自己犠牲という考えが高校時代からずっと僕の中に潜んでいて、なかなか抜け出せないんですよね。
この縛りを解き放つことができれば、もっと抽象的で包括的な答えが見つかると思っています。
相手がいいなと思うことを積み重ねたい
学生さんは、身近な方に相手にとって良いと思うことを積み重ねてあげて欲しいのです。
あげるという表現は上から目線かも知れませんね。
相手のことを思って行動するという表現が適切かも知れません。
まず自分から与えないと、何も始まらないと思いました。
東大院試でも有効!
リンク