コロナウイルスの影響が僕の通っているジムにまで飛び火しました。
こういった時に落ち込むのではなく今できることを精一杯考えるという記事をこちらに書きました。
ではここではこの事例に関してより広い意味での考察を行いたいと思います。

原因を追求する姿勢は過去に縛られている証→納得はすべてに優先する
問題が生じた時に、なぜだ!って嘆く人はどう考えてもその瞬間はネガティブ思考ですよね。

例えば、今日のジムでコロナウイルスのために二週間の休業という御触書があったのです。
それをみて、ジムの会員の多くはなぜだ!とジムの会員と話し出したりスタッフさんに八つ当たりしている方までいらっしゃいました。

このメメメイナさんのように、まずは納得しないといけません。
政府による命令なのだから、政府を変える力を持つか影響力がないとそれを覆せませんよね。
それなのに吠えているのはダサいと思います。
だからこそ納得をする必要があります。話はそれからです。

このセリフはジョジョであったものです。ちなみにイケメンが多い7部です。
納得したら思考を未来へ変えよう→howへ
なぜだ!これはwhyですよね。
whyは思考が過去に向いています。
それをhowにしましょう!
howは問題解決に気持ちが向いているので少なくともマイナスではありません。
プラス思考ですよね。だって問題を受け入れているわけですから。
ジムでコロナの影響で休止だったら、
- ではこのタイミングをどうするか?
- ジムで使っている数時間をより有効に使えるよ!
- どうやってスキルアップしようか!
考えれば夢が広がります。
whyをhowに!

このように口癖をwhyからhowに変えてみてはいかがでしょう。
そうすればかなり見違えるほどプラス思考になるはずです!