googleアナティクスというシステムをご存知でしょうか?
ブログを運営している方ならば、ノービスあたりに差し掛かった方にとっては必須のアイテムです。


-
-
ブログで稼ぐための仕組みは1万pvを目指す過程で得られる理由
続きを見る
googleアナティクスはブログのpv数をアップさせるための分析ツールです。
当記事では、次のような疑問を持たれた方にこたえていきます!
- googleアナティクスはなんのためにあるのか?
- googleアナティクスをどのように使えればpvがアップするのか?
- googleアナティクスの見方がわからないから教えて!
- googleアナティクスのリアルタイムってなぜ重要なの?11人って凄い?
では、順に進んで参りましょう!
googleアナティクスはなんのためにあるのか?
ブログを運営する中で収益化を目標とする人にとってpv数は大事です。


googleアドセンスはブログを始めた初心者の方でも、気軽に成果が出せるオススメのアフィリエイトです。
その時に、当然ページによってpv数が異なる結果が出てくるのです。
googleアナティクスは、次のような役割を果たすのです。
- どの記事がどれくらい読まれているのか?
- googleアドセンスはどのページでどれくらいクリックされているのか?
- ブログのページにアクセスしてくれた人は検索から入ってきたのか?twitterなどのsnsから入ってきたのか?を知ることができる
- リアルタイムの閲覧者についても分析することができる
他にも日本からのアクセスやアメリカからのアクセスなど、どこからアクセスがあるか?もわかるのですが、僕は全然使っていません。
むしろ、僕は今、上で述べた4つのgoogleアナティクスのメリットを用いています。
googleアナティクスをどのように使えればpvがアップするのか?
googleアナティクスがpvアップに貢献する可能性はお分りいただけたと思います。
では、どのように活用すれば良いのか?を考えます。
僕は1日1000pvを超えているブロガーさんの記事を色々と参考にさせていただきながらブログを運営しております。
その中で上級ブロガーさん達の主張には共通点があるのです。


この作業をリライトと言います。
では、リライトをしてブログのpvがアップする論理的な手順を書きますね。
- 良く読まれている記事は良く収益も出る
- よりその記事を強化してseoを強めればより収益も出る
- その記事のpvがアップすれば内部リンクを辿って他の記事も読まれる事になる
- 他の記事が読まれると、その記事に含まれる単語の検索順位がアップする
- ブログ全体のドメインパワーがアップする
- ドメインパワーがアップすると検索流入の数が大幅に向上する
このような流れですね。
このようなseoを意識したブログのpv戦略はとても大事です。
流行の単語を独自で判断して、ブログに記事投稿するのはかなりリスキーです。
当たれば良いですが、外れた場合は時間と労力が勿体無く感じませんか?
僕は人生で二番目に大事なのは時間だと思っているので、かなり損した気分になります。
そのため、記事を投稿する際やリライトの際はgoogleアナティクスのデータを良く参照して、googleサーチコンソールなどを活用して記事を書かれることを強くオススメします。
googleアナティクスの見方がわからないから教えて!
googleアナティクスをどのように使えばブログのpv数がアップするのかはOKですね?
では、良くある疑問に答えていきます。
それはgoogleアナティクスの管理画面の項目が多すぎて解らない!という疑問です。
僕は、現在の状況(月間15000pvで収益1~2万円)の達成のためには次の3点を押さえればOK。


pv比較画面(前週と)
googleアナティクスで比較を行なっている方は、前日とではなく前週との比較をオススメします。
その理由はブログのpvの時間変動のグラフは週単位でみると前週との比較が割と相似形であるからです。
相似形であるということは、次の2点がグラフから読み取れるのです。
- 1週間でpvが日ごとにどれくらい伸びているのか?
- 平日と土日のどちらがpvが増えやすいか?
特に①の考察を最近取り入れています。


この考察を用いると、あとどのくらいで1日1000pvを超えるか?
などの大体の距離感がわかります。
僕は1日1記事(3000文字以上)を書いています。
そのような条件のもとでの考察です。
日ごとに条件が変わってしまうと計算式が狂います。
セッション比較画面(前週と)
セッションとは、英語で区切りを表す単語です。
つまり、どのくらいの回数をブログに訪れたか?の指標になる数字です。
一般的にブログの記事数が多くなるとpvが増加するからくりは次にあるのです。
- ブログの記事数を増える
- ブログのセッション数が増加する
- そのためpvが増える
セッション数が増加してからpvがそれに伴って増加する。この法則はおそらく真実です。
そのため前週とのセッション数の比較は大事な指標なのですね。
新規ユーザー比較画面(前週と)
ユーザーには新規ユーザーとリピーターの2種類に分かれます。
僕のブログの状況をみているとこの2種類の方にはある法則があるようです。


このデータを考察してみます。
まず新規ユーザーの方は、このR.BLOGが初めてのため、どこに何があるのかが把握していない状況が初見ですね。
そのため、目の前にgoogleアドセンスの広告がどーんと出るとクリックしやすいのです。
次にリピーターの方は、好意を持っていただいてこのR.BLOGに再訪問していただいています。
そのため、各記事で紹介している商品に好印象を持っていただきやすく購入へ至っていただけるのです。
これらのユーザーの方々には感謝の念を抱いております。
googleアナティクスのリアルタイムってなぜ重要なの?11人って凄い?
googleアナティクスのデータを昨日みたら、何とリアルタイムのユーザー数が11人だったのです。
今までは多くて8人とかだったので嬉しく思いました。
自分が一生懸命書いた記事が一度に11人の方に読んでいただけているという事実は感動以外の感情が見当たりません。
このようにgoogleアナティクスは現在のブログの状況の真実をブロガーに伝えてくれるので大切なツールなのですね。
そこで最後に僕の現在のリアルタイムの状況である11人ってどうなのか?について考えます。
まずリアルタイムの人数で今まで次のような遷移を経験してきました。
- 0人
- 1桁
- 2桁
リアルタイムの人数で桁を上げるのはとても大変だという思いを正直に感じています。
すごい人になるとサーバーがダウンしてしまうほどのリアルタイムpvだとか。
僕はまだそこには至っていないので、未知の世界ですが少しでも近づけるように努力して行きたいと思います。
現在のブログでの直近の目標は1日1000pvです。→達成しました!
-
-
ブログで1000pvを1日で達成!収入は?上げる3つのコツを紹介
続きを見る
1000という数字に届くように今後とも頑張ります。
お読みいただき、ありがとうございます。