ラファエルさんをご存知でしょうか。

では、なぜラファエルさんのチャンネルがあんなに大人気なのでしょうか。

実は僕はラファエルのオーラが凄まじいと思っており、なぜこんなオーラが出せるのだろう?と疑問でした。
というよりも興味を持っていました。
そしてラファエルの動画は歯切れがよくサクサクみれるので、副業でyoutubeをやっている人に指南書などを書いてくれたらとても有益なのだろうにと思っていたのです。


さて昨日買ってきたラファエルさんの本を読み始めよう。
寝落ちしたら会社で読むか。— nananairu (@nananairu7) November 4, 2019
ラファエルが顔を隠す理由
ラファエルさんを知ったきっかけは、筋トレ動画をみていた時です。


この時に思ったのです。ラファエルさんは誰がみても感動を与えることのできる方なのだなと。


なるほど。確かに正体を隠す凄みを持った方という印象が強いのではないでしょうか。

それはラファエルがyoutubeを始めた当初、会社で幹部だったからだと本には書かれていますね。
信用をあげるならば仮面をとって素顔で動画に出るのが一般的だと誰もが思います。
しかしラファエルは違いました。
その理由は単に身バレを恐れてという単純な理由だけではなかったのです。
その理由は、youtubeはいずれ稼げなくなる可能性を持ったプラットフォーム構造をもつナマモノだからと説いています。
youtuberラファエルが再生数だけにこだわっていない理由
ラファエルはyoutubeが稼げているのは今だからだ!と述べています。


2014年の当時はyoutubeは20万再生がトップ層という感じだったそうです。
僕もyoutubeという単語は知っていましたがそれで稼ぐということはイコールで結ばれていませんでした。
逆に考えると、そこでyoutube→稼げるかも!と思った方でコツを掴まれた方はかなり稼いでいるとのこと。

- youtuber自体の人口が少なかった
- 有名人などが全く参入していいなかった
この2つの理由が大きいとラファエルは指摘しています。
しかし、今現在ではブログよりもyoutubeの方が稼ぎやすいという意見もあります。
- ブログはかなり稼ぐなら当時よりかはオワコンという流れが有名ブロガーさんたちの意見として多数派です。
- しかしyoutubeはまだまだブルーオーシャン、だから今のうちに参入せよという流れが多い。
そんな流れの中で会社員などで消耗している方がyoutubeに目を向ける頻度が多くなっているのは想像できます。
- そのような流れが増えてきたらyoutubeは飽和状態になっていくでしょう。
- さらに最近は芸能人が参入してきており、2014年と比べて有名になるのは難しくなったとラファエルは意見しています。
だからこそラファエルは次の一手としてyoutube以外の収益化を固めていらっしゃいます。
これら全ての原点はラファエルがyoutubeの仕組みを知った時に、「俺ならいける!」と直感したことです。
この文句はなんども本書に出てきますが、ラファエルがそのように断言できたのは彼の生い立ちに大きな原因があるようです。
ラファエルの自衛隊の経験はyoutubeの哲学になっている!
自衛隊→規則を守ることが基本
youtuber→規則とは正反対のフリーな仕事
この2つは相反するものです。
僕はラファエルの過去を知った時に、上のことを思いました。

そんな思いを感じてレジで本書を購入しました!
その答えは彼の生い立ちにあります。
ラファエルの幼少時代は父と母が不仲だったそうです。
両親が不仲だと子供の心にも大きなダメージがあるようで、彼は才能に気づかないまま小学生を終えたそうです。
しかし、そのような環境だったため相手の心をみる力はずば抜けていたようで、中学生になった時に好かれる人間になります。
ラファエルは当時を振り返り、「自然と上下関係を意識した振る舞いができていたからだ」と言っています。
父と母の不幸もあり、直接的に親孝行ができなかったと悔やむラファエルの姿が本書から読み取れます。
きっとそうした相手を思う行動が今のyoutuberとしてのラファエルの性格そのものなのでしょうね。


そんな中でラファエルはIQテストの結果が高いことに気づき、そこから自己肯定感が急激に上昇していきます。
そんな中で「俺だったらできるかもしれない!」という思考にネガティブ思考が変わっていったのだとか。

ラファエルのチャンネル登録者がすごい理由は仕事術にあった!
ラファエルの仕事術を知るだけでも本書を購入する動機としては十分です。
僕は購入した日に全部読めなくて(内容が濃すぎて全然進まない!でもそれは嬉しいこと。)
結局、昨日の会社で堂々と読んでいましたw
そこで最後の章のラファエルの仕事術というコーナーがとても感銘を受けたので紹介です。

- 起承転結を意識
- 管理を徹底しろ
- 筋トレしろ
- モチベーションを保つのは成功した自分のリアルなイメージだ
- 諦めも肝心
- できることを仕事にしろ!
- 効率を上げろ!
- 安心して止まったら老化する
- 自分のロジックが大事
- ライバルは気にするな
- 読書に投資しろ!
- 元を取る考えで
- 人間関係大事
- やる気がまず第一
- 数字は嘘をつかない
特にハッとなったのが諦めとライバルはいらないと元を取る考えです。
確かに、言われればとても納得できますが、これを0から思いつくのは至難の業です。
あなたもラファエルのように成り上がって人生で勝ちたい!という思いがあるのなら、絶対に本書を参考にしないと損です!
youtuberラファエルさんの
『無一文からのドリーム』を読み終えました。
色々と内容を整理したいと思います。
感動した場面が多すぎて。
この本は確実に僕たちの生きる力になります。
素晴らしい本をありがとうございます。
心から尊敬しています。— nananairu (@nananairu7) November 5, 2019
僕は本書を読み終えて内容をきちんと自分なりに消化して充実した気持ちになっています。
これほど勉強になった!と感動した本は久しぶりです。

お読みいただき、ありがとうございます。