ブログ複数運営を検討してからはや数ヶ月、ようやく複数運営を決断しました!


- Googleアップデートによるリスク分散
- Googleアドセンスの単価上昇よる収益の拡大化
- 回遊率アップによるpv上昇
そのどれもが結局はユーザーファーストの精神に合致していると僕は思うのです。
そのため僕はブログを複数運営することに決めました。
ブログはオワコンは正しいと思う
ブログ収益が20万になったので確定申告の必要が出てきました。
さて今後のブログ活動のためにブログをカテゴリー別に分けて新しいのを立ち上げるべきか否かを考えます。— nananairu (@nananairu7) November 15, 2019
ブログは稼げる!と言われていた時代は主にSEOが単純であった時代です。
- ホームページが少ない時代
- ちょっと記事を書けばすぐに上位表示ができた時代
- 検索1位が量産できるのでアフィリエイトなどで収益化がイージーモード
このようなロジックでブロガー界隈で有名なイケハヤさんやマナブさんはおっしゃっています。
-
-
イケハヤ『まだ東京で消耗してるの?』を読んでひっくり返った感想!
続きを見る
ブログはオワコン→これからはyoutubeの動画の時代だ!
マナブさんは月収1000万をこえたバケモノクラスです。
僕は上にあげさせていただいたお二人の考えや作業などをできる限り理解し、取り入れるようにしているつもりです。

そのため、ブログは以前と比べて稼ぎにくくはなったもののきちんとしたルールを踏まえればまだ月収100万程度はいける!という意見が多いです。

ブログを複数運営する理由
ブログ複数で運営する理由は先ほど次のように書きました。
- Googleアップデートによるリスク分散
- Googleアドセンスの単価上昇よる収益の拡大化
- 回遊率アップによるpv上昇
順に説明していきます。
Googleアップデートにヒヤヒヤするのは時間の無駄だと悟った
Googleアップデートは今年は特に増えました。
以前ならば年に数回、いや年にあったか?くらいだと確認しています。
その度にブロガーやアフィリエイターはショックを受けてきたわけです。
しかし今の時代はブロガーが増えてきたためにGoogle側は質の良い記事を最優先するために定期的に審査をするタイミングが増えてました。
それがGoogleアップデートが盛んになってきた理由です。


-
-
Googleアップデートの影響から回復するための効率よいリライト
続きを見る
被弾してショックを受けた僕は思い切ってワードプレスのテーマをアフィンガーにしてみたのです。
するとpvが上昇!デイリー2400pvまで成長しました。
-
-
【ブログ月5万pv≒デイリー2000pv】台風の影響には要注意!
続きを見る
しかし最近のGoogleアップデートの影響は死活問題でした。

おそらくブログの質が問われてしまったのでしょう。
このような状態を野放しにするのは収益の低下を招くと思い、僕はある決断をしました。
それがブログ複数の運営です。
アドセンスの単価が上昇する
ブログを複数で運営すると、ブログの特化性が増します。
アドセンスの単価は専門性が高いブログの単価は高くなる傾向があるので、その恩恵を受けることができるのです。

このような状況はブログの記事数が増えてきたことによって特化→雑記への傾向が強まり、
Google側が「このブログは専門性が薄くなった」と判断したと推察します。
僕はその裏を書いてブログを複数化することに決めたのです。
回遊率アップは確実に起きる
回遊率とはブログに足を運んでくれた方が別のページも見るという状況がどれくらいの頻度で起きるか?の指標です。
これもユーザーの心情を考えていただければどのようなブログの回遊率が上昇するのかが明確にわかります。
- 読者は何らかの疑問や悩みを抱えてブログにやってきてくれます。
- その時の関連ページがその悩みと関係がなければブラウザーは閉じられてしまいます。
- しかし関連ページが悩みと関連するものが多ければ「よし!他のページも見よう!」という考えにいたってくれるのです。
だからこそ雑貨ブログから特化ブログへの変遷はpv上昇に大きく貢献するのです!
ブログ複数運営の方法
Google側はブログの専門性や権威性を重要視してseoを検討し検索順位を決めていると前回の大きなアップデートで言っていました。
僕の今のブログは特化型雑記ブログのようなものなので、
筋トレ・数検・漢検・英検、etc
のように分ける必要性を感じたのです。— nananairu (@nananairu7) November 15, 2019
僕が行おう!と考えたことはこの一元化したブログを多元化するということです。
そして今現在は次のところまできています。
新規ドメイン4つ取得!
今日からブログを複数運営に入ります。
こうした作業って単調ですが僕は楽しさを感じます。
こういう時に複数運営可能なアフィンガーは非常に便利です!— nananairu (@nananairu7) November 15, 2019


- なぜ複数運営するか?の理由を明確にする
- ドメインを取得する(whois代行には本当に注意して!)
- サーバーとドメインを関連づける
- ドメインにワードプレスを導入する
現在はここまで行いました!


- 常時SSL化を早めにして面倒なことを回避する
- ワードプレスのテーマを設定(おそらくアフィンガーです)
- すでにある記事をリダイレクト設定する(seoに影響がない手法を調べて実行!)
このような作業を終えれば晴れてブログの特化計画は完了です!


まるで超特急のように。
ブログを複数運営をきちんとできれば収益は確実に上昇します。
その前向きな気持ちでブログを運営できれば、その気持ちが文章に現れてくれると思うのです。
それが質の良いユーザーファーストの記事になればいいですね。
お読みいただき、ありがとうございます。