ひろゆきと言う方を知っていますか?
僕は最近知りました。
2ちゃんねるの管理人
2ちゃんねるの存在は知っていました。
巨大な匿名掲示板ですね。
悪口雑言が飛び交う場所だと思っていました。
しかし、裏を返せばキラリと光る情報を発掘することが出来るのです。
そして、その情報よりも価値があるのは、掲示板を管理しようと考えた著者です。
誰も考えないことを思い付く著者が気になった
調べると著者は、ニコニコ動画の管理人でもあるのですね。
世間の的となる物を察知し、それを巻き込む渦となる能力は只者ではありません。
一体、その思考はどこから来るのだろう?と思っていたら、
発見しました。

思考は幸せに気づくためのものではない
僕の記事を見ていただいた方には、幸せになるために本を買ってみようと思った方がいるかと思いますが、
無敵の思考をした結果、自然に幸せに気づくと言う流れが正しいと思います。
本書にはルールが21個ありますがいくつか面白い点を記したいと思います。
予想して動く
常に最悪の予測をしておけば、悪い事態の時も慌てずに済む。
お金が欲しいのではなく、お金を使いたいのでは?
ここが解らないとお金が手に入る考え方は身につかない。
知的好奇心を満たす選択をする
農作の時代より近代の時代の人間の寿命が多いのは耐性が増えたからである。
つまり、色々な物に触れて食べたきたから、様々な物に強くなった。
買い物は思想と機能を分けて考える
どちらを欲しているかが解らないと満たされることはない。
などここでは記しきれない程、沢山の知恵を学べます。
元を取ることを考える
この格言に最も鱗が落ちました。
こう言う考えはしてこなかったのです。

一度読んだだけでは吸収できないと思うので、また読み直します。
お読みいただき、ありがとうございます。