G-SHOCKの高級モデルをご存知でしょうか?
G-SHOCKは2つの方向性で進化をしています。
この2つの進化はDWシリーズ→Gシリーズ→GWシリーズの流れで着実に受け継がれてきたものです。
-
-
G-SHOCKブーム世代のDWモデルを振り返る!フロッグマンも!
続きを見る
-
-
G-SHOCKの本流のGシリーズの紹介!スカイコクピットはどこ?
続きを見る
-
-
G-SHOCKの人気モデルの最先端技術はGWシリーズから選べば○
続きを見る
- 多機能化
- デザイン性
まず①の多機能化という面ではMASTER OF Gシリーズが1つの答えになっています。
-
-
G-SHOCK人気のMASTER OF Gを全部紹介!最強は誰?
続きを見る
②のデザイン性とは、腕時計を宝石の1つとして扱うイメージで間違いない。
宝石のような美しさのG-SHOCKには、次の4タイプのモデルが現存しています。
- GIEZ
- G-STEEL
- MT-G
- MR-G
下に行くほど価格が高くなっていきます。
ここではMR-G以外の3つを上から順に全部紹介します!
最近はG-SHOCKがビジネスにもOKです!とカシオ側も認めて広告を出しています。
あなたの琴線に触れるG-SHOCKが見つかれば嬉しいです!
GIEZはウレタンバンドのビジネスウォッチである!
GS-100
1998年発売の初代GIEZです。
薄型でジャケットに合うのがコンセプトでした。
GS-300
デジアナタイプです。
中3の頃に購入しました。
2つのストップウォッチなどレーサー向けですが。
310系もデジアナです。
GS-500
3針アナログのシリーズです。
2007年の時に所持している人がいたのは確認しています。
僕のバイトの知り合いです笑
GS-1000
電波ソーラーのモデルです。
当時ではダントツに格好良くて優れた機能性のモデルでした。
GS-1100
1000系の進化系です。
とても渋い輝きを放つゴールドが特徴です。
GS-1200
タフムーブメントという秒針に耐衝撃構造を内蔵したモデルです。
父の誕生日に購入しました。
GS-1300
目指したのは最高の滑らかさです。
細胞のようにくるくる動くメーターは見ものです!
GS-1400
GIEZモデルのラスボスです。
持てる技術を全て詰め込んであります。
オールブラックモデルが最高に渋いです。
GIEZは1000系の前と後で歴史が変わる。
僕のおすすめは1400系です!
GIEZシリーズの魅力は次のG-STEELシリーズにかわります。
G-STEELはコスパ最高の万能G-SHOCKである!
GST-100
初代G-STEELです。
このモデルがG-SHOCK第2のブームを引き上げたきっかけとなりました。


GST-200
100系以上に重厚感が漂うモデル。
ソーラーモデルではありませんが、デザインは随一です!
GST-300
100系の大きさをコンパクトにしたモデル。
100系がデカすぎるという方にOKなのでは?!なモデルです。
GST-400
200系の進化系。
通常タイプですが重厚感がすごいです!
GST-B100
超人気モデルがきました!
通称扇風機モデルともファンの間でも言われています。
bとはBluetooth搭載モデルという意味です。
スーツとの相性抜群です!
ルックスの良さはb100系がナンバー1です!
オールブラックも渋いよ!
GST-B200
現在のラスボスG-STEELです。
持てる技術が全部つまった有能モデル。
G-STEELは歴史が浅い分、これからが期待されるシリーズです。
おすすめは100系とb100系です!
実はG-STEELはメタルとウレタンの融合ということで、次のMT-Gのコンセプトとも少しかぶります。
しかしMT-Gの方が歴史が古いためデザインがより洗練されています。
MT-Gシリーズは高級ライン!10万超えの魅力あり!
MTG-100
2000年に発売されたメタルとウレタンの融合のMT-Gシリーズの初期作。
初期作にしてデザインセンスが抜群です!
是非ともリメイクして欲しいデザインです。
MTG-500
デジアナタイプです。
こちらは中学生の時に持っていた人がいました。
MTG-700
デジタルタイプです。
100系と比べるとデザイン性は劣りますが、多機能です。
MTG-900
完成されたロングセラーモデル
電波ソーラーモデルです。初期作品の完成系ですね!
現在でも販売しています。
これがG-SHOCKナンバー1と主張する勢力もあるらしい。
MTG-1000
アナログの1つの完成系
僕も東大院時代から社会人前半?まで愛用していました。
この時計と共に大学院入試を受験して合格できたので有難い時計です。
-
-
東京大学大学院(東大院)入試の数学や英語(toefl・toeic)の入試難易度(倍率)東大院試の新領域創成科学研究科や工学研究科や総合文化研究科の過去問や入学式などの日程や学費やロンダについても解説
続きを見る
MTG-1100
目指したのは立体感。
このモデルをきっかけに今のG-SHOCKの立体構造があるのです。
MTG-1200
中期MT-Gの1つの到達点
このモデル登場後、しばらくは発売がされていませんでした。
MTG-1500
デジアナの1つの到達点
デザイン、機能性共に優れています。
MTG-S1000
2013年に発売された衝撃の高額モデルw
しかしデザインセンスは一級品で価格以上の価値があります。
S1000系のみをコレクションするマニアも存在します。
MTG-G1000
S1000シリーズのケースにGPS機能を搭載したモデル
ケースの大型化が続いた時代ですね。
2015年に発売されました。
MTG-B1000
MT-Gのラスボスです。
ケースの小型化にしてBluetoothを内蔵!
男らしさを全開にしたニューフェイス!
ルナレインボーというとても綺麗なモデルも限定販売されています!
MT-Gシリーズは確かに綺麗で格好良いです。
MT-Gは次の3つの時代があります!
- 前期:100系〜900系
- 中期:1000系〜1500系
- 後期:S1000系〜B1000系
僕のおすすめは100,900,1500,S1000,B1000です。
MR-Gシリーズを除くとG-SHOCK最高峰ランクのモデルです。
あなたが社会人であるならばMT-Gシリーズは本当におすすめです。
最新のモデルはあなたのイケメン度を底上げしますよ!
お読みいただき、ありがとうございます。