発見ということの意味を再認識しました!
勉強での発見
得意な科目の発見、苦手な科目の発見
試験で得点をするための方法論の発見、受かった人を見て共通点を理解する発見、
色々な発見があります。

人付き合いでの発見
相手がどんな性格かの発見、
好きな人がどんなタイプが好きか?の発見、

そして難しい発見が・・・
自分の発見
自分には何ができて、何ができないか?
自分にはどんな特性があって、どんな夢を叶えられるのか?
そういった発見から逃げると人生が色褪せるのかなとハッと思いました。
数学が面白いなって思う理由の1つに、
発見という事柄が根底にあると気付きました。
世界にはもともと『その事柄があった』のに、
数学者に発見されるまで知られずに知識は眠っていた。
数学に限らず、そういったことを知っていくことが、
生きることの意味の1つかも知れないと感じました。— nananairu (@nananairu7) March 22, 2020
このように至る所での発見をしていく姿勢が人生をきらめかせる1つの手段なのかなと感じます。
お互いに頑張って行きましょう!