発音記号の子音について考えます!
-
-
英語の発音記号を体系化!母音は舌の位置が本質!アウトプットも公開
続きを見る


子音にはいくつかの音の種類がある!
- 破裂音
- 摩擦音
- 破擦音
- 鼻音
- 側音
- 接近音
では順に音の種類の説明と各音に属する発音記号について追っていきます!
破裂音
息を破裂することによって発生する音
p
日本語のパ行の子音部分に近く、強く破裂するように発音
b
pの有声音
t
日本語のタ行の子音に近く、舌先は上歯茎の位置
d
tの有声音
k
日本語のカ行の子音に近く、舌の奥を上顎の後ろに強く当てる
g
kの有声音
?
kよりさらに奥の破裂音
t(下に枠)
舌先が歯茎を弾く有声音
摩擦音
息の通過の際に摩擦で発せられる音
f
下唇を上歯につけ息を強く吹く
v
fの有声音
θ
舌先を上歯茎の裏に挟んで息を強く出す
σ(の逆の記号のてっぺん部分がバツになっている記号)
θの有声音
s
日本語のサ行の子音とほぼ同じ
z
sの有声音
∫
日本語のシの子音よりも摩擦が強い
3(下がzみたいな記号)
∫の有声音
h
日本語のハ行の子音とほぼ同じ
破擦音
破裂音の直後に摩擦音が続く
ts
日本語のツの子音に近く舌先は上歯の歯茎の位置
dz
tsの有声音
t∫
日本語のチの子音に近い。舌は歯茎の後部の位置
d3(先ほどの記号)
t∫の有声音
鼻音
口からの通気を閉鎖し鼻腔を通じて出る音
m
日本語のマ行の子音を少し粘り強く発音
n
日本語のナ行の子音に近く、舌を上顎に押し付けて鼻から息を出す感じ
n(右下が長い記号)
kやgと同じ舌の1。この音は語の頭には現れない
側音
舌先が歯茎の位置で閉鎖音を作り、息が舌の両側から出る
l
明るいlと呼ばれ母音およびjの前に現れる。唇は横に張るiの形
l(横に~の記号が交差する)
暗いlと呼ばれ後舌面が軟口蓋に向かって盛り上がるためuのような響きをもつ。語末および前に現れる
接近音
上下の調音器官を接近させて有声音を出すが摩擦音が生じるほどは接近しない
j
舌の位置はi,Iと同じでそこから急速に後ろの母音へ移動
w
舌の位置はu,u(横に広がる記号)と同じでそこから急速に後ろの母音へ移動
r
舌先を歯茎の後部に向かって持ち上げて少し奥の方に反り返す。
