英検1級の単語帳に掲載されていない過去問の英単語3年分を紹介!
英検1級を勉強したての方にとって、その難しさはやはり単語の難易度の高さでしょうね。 語彙問題で安定して20点を取るためには有名な2つの参考書を回せればOKなのです。 詳しくは下記の記事をご参照ください。 ここでは、数年前の英検1級の過去問の単語問題から、パス単1級や究極の英単語4から漏れてしまった単語や盲点となる単語を抜粋して紹介します。 僕も現在チャレンジ中の身です。 チャレンジーのあなたと共に成長していければ嬉しいです。
英検1級のパス単と究極の英単語4に載っていない最新単語はこれだ!
英検1級で出題される大問1の問題で高得点を確保できれば1次試験の合格可能性が高まります。 合格点を狙うならば、2冊の単語帳をこなせば20点は安定します。 ナナナイルパス単1級と究極の英単語4だよ。英検1級に10回以上合格されているベテランJunさんの参考書で、この2冊をしっかりとこなせばOKということが判明し、これがテンプレートだと信じています。 でる順パス単英検1級 文部科学省後援 /旺文社/旺文社 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 究極の英単語SVL vol.4 /アル ...
英検1級の2019年度第2回検定へ向けた対策を開始!8回目の挑戦
2019年度の第1回の英検1級が不合格になったので、次回の英検も早速申し込みをしました。 前回は体調が優れない中での受験で辛いなかでの1級受験となりました。 英検1級で二次試験進出か?熱の中でベストをつくした未来はいかに? 今回の2019年度の第2回の英検1級では、 いつもの学習に、とある2つの要素を織り交ぜながら合格ができるように頑張りたいと思います。 それは過去問研究と体調管理の徹底です。 それでは上の2つのことをメインとしながら英検1級の対策を練っていきたいと思います。
英文法の参考書で1番難しい『ENGLISH EX』を終えた感想!
英文法を隅から隅まで学習できる参考書を知っていますか!? しかもその参考書を終えれば英検1級の英作文で英文法が完璧に仕上がるというシロモノを。 それはlinkage-clubの『ENGLISH EX』です! 本当に難しい教材なので実際によくみてから買ってくださいねw この参考書は10年くらい前に一度購入して頑張ろうとしたのですが、難しすぎてw 一度は諦めてブックオフに売ってしましました。 しかし、英検1級に何回か落ち続けて、 英文法の理解が弱いのが原因では? と思い立ち、東大院試の頃にお世話になった『AL ...
ENGLISH EXが英検1級の英作文の文法満点におすすめな理由
英文法を極めたいと思ったことはありませんか? 僕は英文法に憧れのような気持ちを以前から持っています。 それは英文法の体系がとても論理的で学習していて楽しい気持ちになるからです。 英語好きなあなたにはお分かりいただけると信じています。 英語は語学なのである程度は感覚的な理解が必要なのだけれど、英文法は数学的・論理的に構成されています。 そのため、数学が好きな僕にとっては仲間意識を感じるのです笑 今までも東大院試のTOEFLをはじめとして何とか英語の試験をクリアしてきました。 東大院合格 TOEIC800点 ...
TOEIC音速チャージ!はall in oneシリーズの傑作だ!
TOEICの点数で伸び悩んでいませんか? 実は先日、TOEIC対策にて救世主的な本が出たのですよ。 それは、『TOEICテスト音速チャージ』という本です。 ALL IN ONE TOEICテスト音速チャージ! /Linkage Club/高山英士 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon この本の何がすごいって? それは、30分の音声で900点に迫る点数が取れるような総合的な学習が可能であるところです。 僕は以前より、このall in oneシリーズを大変信頼しており、10年以上前 ...
英検1級の旺文社の『リスニング問題150』が超優良問題集だった件
英検1級の旺文社の参考書『リスニング問題150』をご存知ですか? この本、とても有名なのですが、Japan timesの方のリスニングの本をメインで使っていたため、あまり真剣に取り組んでいなかったのです。 最短合格!英検1級リスニング問題完全制覇 CD-ROM+ダウンロード用MP3音声つき /ジャパンタイムズ/CEL英語ソリューションズ posted with カエレバ 楽天市場 Amazon しかし、実際の試験問題と照らし合わせてみて、結構発見があったのです! ナナナイルズバリ!本番での出題率が ...
英検1級のリスニング対策で究極の英単語4冊を使うことのメリット!
英検1級のリスニングって難しいですよね。 あなたも同じ悩みを持たれていませんか? 英検1級のリスニングの難しさについては、以前にも考えました。 英検1級の価値は合格を目指して自分の弱さと向き合えることである! その対策として僕は1つの解決策を提案します! ナナナイル結論からいえばある!英検1級のリスニングでの失点パターンを考えたら1つの提案が出てきたんだ。それを紹介していくよ。 まずは、なぜリスニングを重視するかを考えます。
英検1級の価値は合格を目指して自分の弱さと向き合えることである!
英検1級って難しいですよね。 あなたもそう思いませんか? 僕はもう7回も落ちているのでなおさら難しく感じます。 ナナナイルそれについて答えるよ。一言でいうと、英検1級を目指す過程で自分と向き合える時間を確実に持つことができるからだよ。 英検1級に挑む理由や、英検1級の二次試験が終わって一息ついているあなたに、 読んで考えていただきたいと思います。 なぜ英検1級を受けるのだろうか?
英検1級の二次試験と英作文の難易度を考慮!隠れた名著で逆転を狙え
英検1級の最近の英作文の点数が上がらない!とお悩みではないでしょうか? かくいう僕もその1人です。 今回の英検1級(2019年度第1回)の結果ではG1−3でして、 英作文で得点を伸ばすことができなかったため、7回目の敗北となりました。 原因は、英作文で結構努力したのに、得点が伸びなかったことにつきます。 完全に作戦負けです。 あなたには僕と同じ失敗をして欲しくないため、現時点で僕が思う得点を上げるための提案をしていきます!