ブログを初めてちょうど1年になります。
昨日、5月のブログ収入が1万円を突破しました!
収益を公開しようか迷ったのですが、メリットがデメリットを上回ると判断したので、
ブロガーの世界では、まだまだの金額ということもあり、公開を決めました。
メリットやデメリットのお話は記事の最後に書きますね。
ネットでブログのpvの上がり方などを見ていた頃は、

と思っていたのですが、先日に月1万pvを達成した時になるほど、統計的な情報ってやはり確かさがあるんだなーと実感しました。
-
-
ブログで稼ぐための仕組みは1万pvを目指す過程で得られる理由
続きを見る
そこで、初心者ブロガーが1年で月1万円を稼ぐ方法などを、出来るだけわかりやすく紹介して行きたいと思います。
ブログから収益が発生する仕組み
ブログを行なっていると、少なからず収益が発生してきます。
このブログからもまだ微量ですが、発生はしています。
僕たちブロガーは、大きく分けて次の2つのシステムから収益を得ています。
- 広告費などの無人型システム
- セミナーなどの有人型システム
ブロがの規模が大きくなってくると、②のセミナーなどに移行する方もいます。
しかし、僕のような1日1000pvもないブログは、いやいやそんな事はできないですね笑
その理由は2つ考えられます。
- 信用面
- 金銭面
まずは、僕の知名度の低さです。
これに関する事は後述しますが、どこの誰かわからないような怪しい人を誰が信じますか?
というお話です。
塾や予備校で人気講師の授業に生徒が殺到するのは、彼らの実力ももちろんですが、
彼らの知名度の高さも人気に一味買っているのは事実です。
次に、セミナーなどを開くと仮定した時の金銭面の問題です。
まず、人が集まらないと話は進みませんが、ここでは一定数の方がいらっしゃると仮定して話を進めます。
設備の予約など、現在の僕の実力では赤字になる結果は見えています。
それでは余裕も生まれず、質の高さに力を注ぐ集中力も不安のため、開催ができないのです。
書いていて何だか情けないですが、これが僕の今の実力です。
才能がある人は1年間で何倍もの結果を出していますからね。
さて、ではお前はどうやって月1万をブログから稼いだんだよwと思われると思うので話を戻します。
先ほど書いた通り、広告費でコツコツここまでやって来ました。
大雑把に載せますと、僕が使っていて今月に収益が出ている広告は次の3種類です。
- グーグルアドセンス
- Amazonアソシエイト
- A8
下に行くほど初心者ブロガーにとっては難易度が高くなります。
グーグルアドセンス
グーグルアドセンスとは、Googleが出している広告のシステムのことです。
近年、ネットの広告費がテレビの広告費を抜いたとかのニュースを英検の勉強で得ました。
ブログを始め出している人は一昔前と比べて増えていますが、
グーグルアドセンスに関しては未来が明るそうです。
さて、このグーグルアドセンスのシステムとは簡単で、次のようになります。
- 広告がクリックされれば、30円程度が収益として得られます。
- 広告のジャンルによって、収益の幅が異なります。
これはグーグルアドセンスを出している広告主の存在によって成立するシステムです。
ブロガーの多くは広告を出店する側ではなく、広告を使わせていただく側です。
このブログはまだまだ日によって収益の幅が大きく100円をクリアする日もあれば、30円にすら届かない日もあります。
最近の情報ですと、次のような結果報告もあります。
1日1000pvあると、最低100円は保証され、
上手く伸びると1000円に近く日もあるとの報告例です。
なるほど。運試しの要素が減っていく事は魅力的です。
ちなみに僕がグーグルアドセンスを始めて半年間は収益が2桁クリアしていませんでしたw
よく淡々と記事を書いてきたと自分でも思います笑
グーグルアドセンスを2桁に乗せる方法は次の2つだと確信しています!
- はてなブログなどではなくWordPressに変更する
- 無料テーマから有料テーマに切り替える
この2つを実行しなくても稼げる人はいますが、誰もがブログのセンスがあるとは限りません。
万人が楽しく稼いでいける指針として僕は上記の2つを提案します。
僕はWordPressの有料テーマは『JIN』を使わせていただいております。
追記:今はアフィンガーです。
-
-
グーグルアップデート!逆境の中だからこそチャンスを掴む決断をした
続きを見る
『JIN』は、ネットの知識が薄くても、綺麗にホームページを作ることができて、検索上位表示のSEOに強いテーマでもあります。
また、WordPressにする際に、必ず必要な手続きがあります。
- ドメイン(.comなどのホームページの住所を定めること)
- サーバー(ホームページの電気代のイメージ)
を手続きして購入する必要があります。
ドメインはお名前.com を使っています。
とても分かりやすいですが1つだけ注意です。
whois情報という箇所が出てきたら、絶対に登録してください!
ここの段階で選択をしないと、個人情報がダダ漏れになり、阻止しようと登録を後からすると1年で1000円程度取られます。
これだけに注意すれば安心で、安い金額であなただけのブログを始められます。
次に、サーバーの選択になりますが、これは安すぎるサーバーを使うとページがクラッシュしたりすることもあり僕は絶対に選択しませんでした。
僕はXサーバーをずっと使っています。
記事がバズって1度に沢山の方に見ていただいても落ちない強さを持ちます笑
後、プランがいくつかありますがブログを長く続けるならXserver がコスパ良好です!
この2つを設定したあとは、記事をまずは100記事を目標に書いていくことになります。

ただし、次の注意点を守らないと以前の僕のような状態になって、
全然pvが増えない状態になりますので、ご注意を!
- たとえ自分の記事でも丸ごとコピーは厳禁です。グーグルはこのような記事を検索の圏外に吹き飛ばします。
- 最低3000文字は書いた方が良いです。1000字でもOKと言われていますが、後々のことを考えると3000字が妥当だと思います。
つまり、記事は読者に対して分かりやすく、グーグルに対してSEOを意識して、2面性を考えて内容を構成していくことになります。
ここら辺の詳しい説明はブログ界の有名人の染谷氏のグーグルアドセンスの本が最も詳しく書かれております。
今月は、アドセンスで2野口でした。(正確な表現はグーグルから禁止されています!)
Amazonアソシエイト
Amazonアソシエイトとは、最も簡単な物品販売型の広告です。
グーグルアドセンスとは違って、ただクリックされれば報酬が得られるというシステムではありません。
そのため、グーグルアドセンスよりも難易度が上がります。
Amazonアソシエイトとは、ブログ内でAmazonの商品がクリックされて購入されたら、その金額の数%が収益として発生する。
2段構えなわけですねw
僕のブログでは、次の2ページからダントツに購入がされています。
僕が実際に数検1級と漢検1級に合格した経験を踏まえて、
検定に必要な参考書を紹介という流れで行なっております。
実はこれは僕と読者のあなたとのwin-winな関係なんですよ!
- 読者はここでしか得られない有益な情報のから成る参考書を知って購入できる
- 僕は、その参考書からの僅かな金額を得られて勉強の資金に回せる

ここがアフィリエイトの良い点なのです。
一昔前は胡散臭いイメージしかなかったのですが、実際に僕自身が手を動かして行動をしてみたら、とても素敵なシステムじゃないかと理解できたのです。
まさに、経験がお金に成る!といった所でしょうか。
あと最近1ヶ月間は筋トレの記事からマニアックなサプリメントが売られています!
クレアチンとかhmbとか筋トレやダイエットを目指している方にも読まれているようで嬉しく思います。
このようにAmazonアソシエイトは、得意分野がおありな方ならば意外に楽しくなれるシステムです。
5月のAmazonアソシエイトの収益は4野口でした。
A8
A8出ましたねw
グーグルアドセンスはクリックされればOK!
Amazonアソシエイトはクリックされて(それ以外の品物でも)購入されてもOK!
だが、商品の単価が少な過ぎる!という欠点があるのです。
だからこそ多くのブロガーは月1万を達成できずに消えてしまうのです・・・。
2017年のブロガーのデータによると、月1万を稼げるブロガーは上位10%です。
やはり、ここをコンスタントにクリアしていくとなるとA8の成約が大事になってきます。

1成約でも取れれば次からは意外にもサクサク?!いけると言う意見が多いですが、
その1成約をとるのに1年はかかると言う意見が多いのです。
長すぎやwって感じですよね笑
でも、昨日一気にA8から成果が出たとの画面に連絡が!画面にハチが飛びます。可愛いです。
筋トレの商品が売れたそうです。ありがとうございます。僕も愛用している商品です。
一般にA8の中での成約の難易度は次のようになっています。
- 難易度:物品アフィリエイト<サービス・アフィリエイト
- 成果額:物品アフィリエイト<サービス・アフィリエイト
今回の筋トレ用具は物品アフィリエイトになるのですね。
1成約で数千円ですから、朝起きてビックリして嬉しくて少し翻りました。
しかしA8は難しい!という欠点だけではないのです。
グーグルアドセンスやAmazonアソシエイトにはブログの審査があります。
しかし、A8は絶対に落ちないのでご安心を。
セールストークとか異性を誘うのが上手い人はすぐにでも成約出るんじゃないかな?
僕にはそれがないので、1年間成果ゼロだったのですよ笑
他にもアフィリエイトはありますが、基本的にはA8一択です。
何と言ってもA8は最大級のアフィリエイトなので、紹介したい趣味に関する物品がほぼありますから。
今月のA8からの収益は4野口でした。
これで計10野口なので1諭吉ゲットです!
ブログ収益を報告することのメリット・デメリット
ブログ収益が月1万円出たということを紹介、解説しました。
では、この公開に至った流れをご説明します。
メリット
一般的には次のようなメリットがあります。
- グーグル上位記事になるのでクローズドASPの情報が届く
- 知名度が上がるので書籍化の話がくる
- メディアへの露出の声がかかる
今回、僕は③のメディアへの声かけがありました。
きっかけはブログでもある漢検1級に関する内容からです。
具体的には朝日テレビの方から、
漢検1級に合格しているからテレビに出てみない?
という感じの連絡をメールでいただきました。
ほとんど出演は決まっていたのですが、待ち合わせの2日前に、
大阪がロケなので交通費が出演料よりも安くなってしまうので、またの機会にお声かけをさせてください。
とのことでした。残念!
しかし、これもブログをやっていたのも要因の1つだと思うので、
ブログには生き方に可能性を与えるきっかけがまだまだ眠っていると僕は思っています。
要は、ブログのメディア化としてということがメリットです。
デメリット
デメリットは1つだけです。
それは誹謗中傷、つまりアンチがつくということです。
僕は東大院に入ったあたりから、陰口を叩かれるようになってきた自覚はあります。
-
-
東京大学大学院(東大院)入試の数学や英語(toefl・toeic)の入試難易度(倍率)東大院試の新領域創成科学研究科や工学研究科や総合文化研究科の過去問や入学式などの日程や学費やロンダについても解説
続きを見る
でも、特に僕は彼らに危害を加えた訳でもないですし、
気にしたらキリがないと当時は気づきました。
当時はベジータのように震えました。こわくて。
でもお釈迦様でも言われるのですから、言われない人っていないと割り切っています。
会社でも嫌味とか言われたりしますが、
フーン。で君は一体何が言いたいの?と心の中で思って終了です。
悪口とか僻みとかにはそれに過剰に反応すると相手と同じレベルに落ちてしまうと思います。
だからこそナルってるゴクウブラック(注:敵)は格好良すぎる言葉を言っていますが、
ただひたすらに孤高・・・。
という風に、で、何すか?というスタンスで僕はいます。
あと筋トレして、いい気分はしないなーという気分を吹き飛ばして忘れます。
今回、僕が収益を公開したのもネットリテラシーを僕自身が良く理解して、
ツイッターを初めとして諍いを起こすようなことはしないでおこうという決意の表明でもあります。
基本的にブログの収益は結果みたいなもので、目的は情報を届けることです。
そこを今一度、噛み締めます。
誹謗中傷や、心無い言葉でお悩みの方もいらっしゃると思います。
その時は、相手は自分の実力を認めたんだな!と思っていただければOKです。
メンタリストDaiGoさんの思考法を参考に考えました。
お読みいただき、ありがとうございます。今後とも精進して参ります。