
会話相手
最近、勉強する気が起きないんです

管理人
どうして?

会話相手
机に向かおうとする気持ちになれないのです
この会話で、何か違和感を感じませんか?
今日は、そんな勉強の場所に関してお話をさせていただきます。
机に向かわないとダメなのか?いいえ!
- 勉強している→机にいる
- 机に向かう→勉強できる

管理人
僕は上の2つの主張はどっちも偽だと思うのです

会話相手
勉強しているからと行って絶対に机にいるわけじゃないし、机にいるからと行って必ずしも勉強しているわけではない。ひょっとしたらPCやってるかも知れない!
つまり、僕たちは誘惑に絶対に負けない確証はないので、机に向かう=勉強と言う図式をまずは取っ払った方がいいのではないでしょうか。
歩きながらでも単語は覚えられる!
僕は漢検1級に合格した際も、ずっと机に噛り付いていたわけではありません。
もちろんノートに書き写すなどの際は机ですが、既にある物を暗記すると言う程度であれば歩きながら覚えてました。
もっと言うとジムでエアロバイク漕ぎながら覚えてました笑

会話相手
気分がリフレッシュされて常に新鮮味を持って覚えられるからですね!

管理人
そうそう。単純暗記って山手線に乗っているみたいに、またこの景色か!ってなっちゃうと途端に暗記効率が下がってしまうと僕は思っているんだ。だからこそ新鮮味という観点を持って欲しいな
今まで行ってきた勉強場所
-
-
用事ついでに港の見える丘公園に行って空をみてきました
続きを見る
- カフェや喫茶店
- 学食例えば東大の中央食堂や農学部食堂
- ベンチ(昨日の横浜のですね笑)
- 映画館でCMの間
などなど、思い返すだけでめっちゃいっぱいあります!

会話相手
あなたも新鮮味という考えのもと、いろんな場所で学習効率を上げていってくださいね!
東大院試でも有効!
リンク